お子さんの口腔筋機能トレーニング(MFT)についての、お母さんがよくお持ちになる疑問に寄り添った形でまとめてみました。

口腔筋機能トレーニングって何ですか?
口の周りの筋肉を鍛えることで、お子さんが正しく口を閉じたり、しっかり噛んだり、はっきり話したりすることを手助けしていくトレーニングです。
どんな子どもがこのトレーニングを受けるといいの?
口がいつもちょっと開いている、なんとなく言葉が不明瞭、食事中によく物をこぼすといったことが気になるお子さんにおすすめです。
効果はどれくらいで見えてきますか?
お子さんの状態によっても違ってきますが、トレーニングを始めてから数週間から数ヶ月でなんらかの良い変化が見られることが多いです。
家でもトレーニングできるの?
はい、プロと一緒に練習して基本を学んだ後は、お家で毎日続けることができます。
トレーニングには特別な道具が必要ですか?
ほとんどのトレーニングは特別な道具なしでできますが、ストローや吹き笛やゴム風船などを使うこともあります。
どれくらいの頻度でトレーニングしたらいいですか?
当院のスタッフとのトレーニングは月に一回が理想ですが、家での練習は毎日行うと効果的です。
いつから始めるのがいいですか?
4〜5歳から始められれば効果的ですが、何歳からでも始められます。お子さん本人ができる年齢であることが大切です。
トレーニング中、気をつけることはありますか?
お子さんがストレスを感じないように、遊び感覚で楽しく取り組むことが大切です。
子どもの進歩はどう評価するの?
おうちでのトレーニングができた日にはシール台帳に好きなシールを貼ってもらっています。それを1ヶ月ごとに歯科医院でチェックし、なにができて、なにができていないのかを一緒に探っていきます。続けることが大切なので、楽しい気持ちで取り組むことが大事です。
保険は使えますか?
口腔筋機能トレーニングは保険診療で行います。葛飾区では高校生まで医療券が発行されていますので、実質無料となっております。

いかがでしたでしょうか?

もっと色々聞いてみたいと思われた方は、どうぞお気軽にご連絡ください。ご相談お待ちしております。


おすすめの記事